サイトマップ
お問い合わせ
HOME
>
ニュース
> 中央区民新聞
最新から過去のバックナンバーまで、中央区民新聞のすべてがご覧になれます。
中央区の情報探しにご活用下さい。
2007年度版を見る
2004年度版を見る
2006年度版を見る
2003年度版を見る
2005年度版を見る
2002年度版を見る
お申込書のダウンロード
マークが付いている記事では映像がご覧になれます。
■ 12月15日発行
新しい名誉区民を顕彰
高速道撤去を大臣に要望
名橋「日本橋」保存会の役員
新教育委員に松川氏
区議会 補正予算を承認
4年ぶり開催で賑う
東華小学校校友会
本紙が選んだ今年の5大ニュース
大阪との交歓会開催
佃島小と佃小学校
出産不安解消で区議会が意見書
泰明小130周年で式典
思いやりの教育実践
十思スクエアの充実求め要望書
新旧の歴史を支えて
佃島小120周年の式典
裁判員制度で講演会を開催
町会でもちつき大会
中央・明石が同時改築
中央小屋上に校庭
明正は24年度着工
紅葉の秩父を楽しむ
音羽会のバスハイク
■ 11月24日発行
防災課が総務部の危機管理室に
『江戸文化を外国人に広める会』
コミュニケーション拡大
銀座を祝賀行進
泰明金管バンド
次々と伝統芸能を披露
51回民踊民舞大会
10周年イベントを検討
日本橋ルネッサンス100年委員会
新富座こども歌舞伎
浅草で初の晴れ舞台
定例議会始まる
鉄砲洲落語の会
複合施設に学ぶ共生
40周年の晴海中学校
元気に試合
月島柔友会
絵馬で防火祈願
久松宅建業防
犯協力会総会
100周年の明石小学校
伝統の地域に感謝
歌舞伎座前で
納税のPR
■ 11月10日発行
新しいシステムを提案
『70歳就労社会の実現』に向けて
京橋消防団、都大会で準優勝
東銀座のまちづくりを研究
慶応大学の小林研究室
豪華客船を歓迎
中央区民踊連盟
歌舞伎座を新築へ
現建物は22年4月まで
野菜領布に長蛇の列
銀座料飲組合の主催
分離独立から20周年
佃中学校の記念式典
久松犯罪抑止隊発足
地域の安全を守るため
20日から定例区議会
補正予算案も審議
人気をよんだ船の回遊
中央区まるごとミュージアム
へそ展も盛況
区の10月景気動向調査
「悪くなる」が大幅増
文布神社の大祭
東京消防庁の先端技術視察
自民党支部
「よみがえれ!日本橋川」
三越劇場で環境フォーラム
■ 10月20日発行
中央区まるごとミュージアム
26日、36回「日本橋・京橋まつり」
大江戸活粋パレード
2日から晴海トリトン
15回「産業文化展」
美味しい銀座の9DAYS
25日野菜を100円で奉仕
決算委員会の総括質疑
食育まつり好評
朝潮運河人道橋反対賛成の要望
人気の人形市
晴海トリトンで1日から
地球テーマに花絨毯
薬祖神社例大祭
今年の中央区政世論調査から
薬の街頭相談
また、銀座に会いたくなった
=プロムナード銀座2008=
■ 10月6日発行
人口11万突破を祝う
12日、人形町商店街
てんてん祭20回に
新しい名誉区民
福原氏、中村氏、故宮入氏
19、20日「べったら市」
宝田神社の恵比寿講
区議会の一般質問から
晴海中で書道を体験
サザランドの生徒たち
喜びの都知事賞
築地場外で11日と12日
秋の試食育まつり
観商まつり始まる
大江戸活粋パレード
26日 日本橋京橋まつり
区議会委員会
行政視察実施
企業の創意工夫を紹介
商店会加入促進大会で講演
第3回「人形市」開催
14日から3日間、人形町で
■ 9月22日発行
湊2丁目東地区の都市計画案
15階の事務所棟に39階の住宅棟
27代目の観光大使
月島再開発の見直し請願
区議会で不採択に
50周年で盛大に祝賀会
有馬ラジオ体操会
中央区の人口11万突破
30日まで秋の交通安全運動
青年会議所と東商支部
防災フォーラム開催
よみがえれ!日本橋川
来月「環境フォーラム」
第2回中央区ブランドフェア
応援視察団を募集
子どもたち稲刈りに挑戦
基礎の活用方法が課題
京橋で防災訓練
商店会加入へ促進大会
中央区一?長い流しソーメン
■ 9月8日発行
特認校制度スタート
即応力と連携をテーマに
月島・晴海・銀座で防災訓練
総額3億5千万の補正予算
定例議会に上程
区長、100歳の長寿を祝う
日本橋3丁目の田中孝司さん
「悪くなる」回答が急増
区独自の景気動向調査
震災復興を映画で上映
日本橋100年委員会の主催で
町会と企業で防災宣言
日本橋3丁目西町会
好評に「老舗の顔力展」
日本橋めぐりの会
新潟の柏崎原発を視察
区議会議員の有志18名
街づくりで講演会開催
室町本町商店会
■ 8月25日発行
原油高で年0.1%の低利融資
老舗の顔力展
9月1日~6日小津和紙博物館
立石都議の公認申請
自民党の総務会で決定
東京湾を彩る5色の大輪
東京湾大華火祭
佃まつり、深川まつり賑やかに
ビルの谷間の幽玄美
銀座で路上能を開演
晴海3丁目の街区で
次々と再開発ビル
品数の豊富さが人気に
人形町名物の「せともの市」
豊洲の土壌汚染対策で
都が技術者会議設置
方針の結論は11月を予定
親子で参加してエコクッキング
9月に加入促進大会
商店会の強化めざして
「東京ガスホール」跡地に
『GINZAgCUBE』
9月13日にオープンへ
来年7月へ決意を表明
感謝と観劇の夕べで立石都議
「出発は、お江戸日本橋」
一橋大学の自転車同好会
東京都・中央・江東区防災訓練
31日、晴海と銀座が会場に
石町の鐘で平和を祈願
終戦記念日、十思公園で
■ 8月4日発行
コミュニティバス始動
区内を8字型に巡回
商工団体ソフトボール
優勝は室一ノモーズ
豊洲の土壌汚染対策
専門家会議が結論
都は今月末に計画発表
和田の湯献上プロジェクト
中央区のブランドフェア
10月上海南京路で開催
〈募集PR〉
大江戸まつり19回目
22、23日、浜町公園で
第1回総会開催NPO地域防災研
全国大会初出場
都立晴海総合高女子サッカー部
冨岡八幡宮の本祭り
17日、54基が8キロ連合渡御
「日本橋」を洗う
ECO日本橋スタート
終戦記念日に石町の鐘撞く
沖縄のもずく、海ぶどう
場外市場にオープン
■ 7月21日発行
豊洲汚染の専門家会議大詰め
手作り草市が人気
月島西仲通り賑わう
区議会与党が区に要望
物価高への対応策を
8月7日、銀座金春通り
「能楽金春祭り」開催
55階の高層ビル建設
月島1丁目「再開発促進区」
各地で盆踊り大会
隣接マンションから
計画変更の請願
「月島まちづくりを考える会」
NPO「築地食のまち協」
山口と福岡の市場視察
27日に橋洗い名橋日本橋で
日八会総会開催
今年、周年行事を迎える小学校は5校
『ゆかたで銀ぶら2008』開催
8月に伝統の「佃まつり」開催
月島西仲通りにAED
柴崎会長のビルロビー
■ 7月7日発行
東京都 現在地再整備は不可
豊洲の土壌汚染めぐり「全員協議会」を開催
燃料費高騰が深刻に
区内の「景気動向調査」
築地市場内の5団体
豊洲移転で要請書
東根市から「さくらんぼ」
明石幼稚園で贈呈式
20回目の恒例行事
市場の移転反対
12日にデモ実施
「市場を考える会」
第1回目の「鉄砲洲 噺の会」
桂右團治に安藤教授の小噺
区議会の一般質問から
隅田川クリーン作戦開催
58回「社明運動」始まる
講演会や映画でPR
町会の総会
京橋消防団のポンプ操法大会
第3分団が連続優勝
商店街の中元売り出し
各地で盆踊り大会
■ 6月23日発行
9チャンネルで週3回の放映
CATVで区の広報
トルコ大統領夫人
明石小を視察
東京湾大華火は8月10日
新会長に古屋氏就任
校庭の柳で染め
泰明小の5年生
月島西仲通りで7月12日から
手づくり草市を開催
元気に仲間と合同稽古
剣道連盟主催に子どもたち
道路実験の成果を発表
日本橋みゆき通り委員会
消防団のポンプ操法
町会・団体の総会
第7回「ブーケ祭り」
27・28日、女性センター
気迫こもる試合を展開
居合道会の国際大会
中央通り『花街道』の植替えに参加
常盤小4年生
■ 6月9日発行
間もなく人口11万人に
晴海運河ルネッサンス
船着場の具体化
総額2億2千万の補正
十思保育園や給食補助
本願寺350年を祝い
築地千社額をお披露目
議長に自民5期の今野氏
高橋副議長、中島監査委員
小網町町会の青葉祭り盛会
豊洲の土壌汚染対策で
土壌処理・地下水管理
「専門家会議」が提言
山王神幸祭と連合渡御
13・15日、中央通り通過
新ビルに保存
京橋の明治屋ビル
隅田川に稚魚放流
子どもに夢与えて7回目
新会長に古屋氏
中央区観光協会
各種団体の総会から
■ 5月26日発行
行政懇談会
町の課題で話し合い
天皇在位20年を祝い
日本橋川を獅子頭巡行
『地域の防災と町づくりを研究する会』
中央建設業会がNPOに
波除稲荷神社の大祭
女性限定の獅子祭も
今年の周年行事
4日から 歯の衛生週間
無料検診など多彩な行事
学校耐震OK
■ 5月12日発行
既存計画と共に区が再開発促進
月島3丁目まちづくりに新展開か
両国ビルの記憶とどめ
記念レリーフ除幕
問屋街との協力で実現
22階ビルと子育て施設
京橋2丁目の再開発認可へ
銀座フラワーカーペット
4月の区の景気動向調査
物価などに厳しさも
銀座柳まつり
今年本願寺、来年波除神社
オール築地で350年フェスタ
新茶サービス
茶ノ木神社で
盛大に鉄砲洲の大祭
こども歌舞伎も人気
銀座はぐれっ子モニュメント
大盛況「日本橋くらま会」
盛大に大臣表彰祝賀会
日本橋6の部連合町会
椙森神社の本祭り
16日に大神輿渡御
■ 4月21日発行
新たに「環境区民会議」設立
『中央区環境行動計画』を策定
銀座柳まつり
報酬アップゼロ10年
区議さんから悲鳴が
雨の中で「花まつり」
人形町の大観音寺で
今年の小学校児童数
豊海小が131人増
隅田川テラスで花植えの奉仕
薬事協会と万博関係
新たに区民文化財2件
築地春まつり10日に半値市
鐵砲洲稲荷神社の本祭り
桜舞う中で日本橋祭り
若旦那が白浪五人男
29日 日本橋くらま会大喜利
日本橋4ロータリー
川浄化作戦実施
フラワーカーペット
銀座みゆき通り
■ 4月7日発行
「中央区文化振興懇談会」が報告
5月18日、国立能楽堂で公演
第23回「中央区能に親しむ会」
区議会の予算特別委員会
会派代表の総括質疑
各地の風景街道を紹介
まちおこしシンポジウム
地球温暖化で意見書を採択
交通安全のつどい
盛大に30回目開催
新制度に対応できる
「特定検診」で要望書
区議会の自民党議員団
盛大に日本橋まつり
日本橋倶楽部で
■ 3月24日発行
悩みは役員の高齢化
町会・自治会の初の実態調査発表
NHKの朝ドラ「瞳」
舞台は佃・月島地域
エコ活動や子育て
都が町会婦人部支援
6日から春の交通安全運動
築地食のまちづくり協議会
ギネス級の千社額
24回目の作品展好評
水彩教室「水晴会
ズサンな庁内の安全
区議会の一期生が指摘
総会と新春のつどい
中央音羽会がにぎやかに
事務所ビルにも環境ランク
立石都議の質問に東京都
日本橋・八重洲さくら祭り開催
区議会の予算特別委員会
「新しいまちづくり」論議
波除稲荷神社
『名残の雛神事』
■ 3月10日発行
立石都議の質問に都が確約
三原橋問題が解決へ
青山学院記念の碑明石町で完成祝う
矢田区長、平成20年度へ所信表明
岸田特命大臣、遊具を点検
日本橋幼稚園を視察
区議会の一般質問から
見てふれて防災体験
臨港消防署が庁舎公開
雪の会津で旅行会を
立石都議の連合後援会
住吉神社のさくら祭り
自転車、ビル、保育、介護、市場
モニター会議で多彩な要望、意見
商工会議所中央支部
第33回会員懇親大会
2月の区内景気動向調査
先行き判断に厳しさ
日枝神社神幸祭の中央通り通行要望
人形町1丁目町会の氏神
茶ノ木神社還座祭
■ 2月25日発行
保護者の期待で学校選択を拡大
教育の中央区学校づくり検討会
3月1日から火災予防運動
「住警器」の設置をPR
宇佐美学園創立70周年
盛大に記念式典開催
第2回東京マラソン
応援団も人気よぶ
「幻の万国博」で講演
自民党支部「春の集い」で
東京駅八重洲口再開発協議会
通常総会開催
グループホーム「ハーモニー」
知的障害者7人が下宿生活
東京中央大通会
通常総会を開催
26回目のもちつき大会
「進路と生活を考える会」主催
■ 2月11日発行
前年比50億減の新年度予算
10年後の人口を13万人に想定
雪の中、こども歌舞伎
創立100周年の月島警察署
盛大に記念式典開催
佃2丁目町会
もちつき大会
区議会与党
高齢者施策で要望書
日本橋6の部
もちつき大会
3月3日から定例会
区議会に予算特別委
雪の中の節分祭に
住吉神社は手渡し
58階のツインタワー
東京タワーズが完成
小津産業主催
書初め作品展
17日の東京マラソン
各地で応援イベント
町会、団体の新年会
いきで素敵な江戸しぐさ講演会
環境保全ネットワーク主催
■ 1月21日発行
矢田区長に新春インタビュー
湊町1丁目町会、堀留防災訓練
第4回「防火防災功労者」を表彰
原油高で不安感が深刻
12月の区内景気動向調査
鉄砲洲神社の恒例行事
50人が寒中水浴に挑戦
月刊「東卸」新年号で
立石都議、市場で提案
節分祭ご案内
新成人の70%が列席
20歳のメッセージを語る成人代表
各地で新年会を開催
■ 1月1日発行
住んで実感できるよさ もっとほしい出会いの場
「住む」をテーマに新春座談会
スリランカ大統領夫人
明石小学校を視察に
「10年後の中央区」を描く
区の5つの基本目標に沿って
各地で新年会開催
幻に終った築地市場再整備
不評のローリング方式
「蕪村居住地跡」を建立
「時の鐘通り」中央通り側に
本社連絡先
住所
東京都中央区八丁堀1-7-5
TEL
(03)3551-0535
FAX
(03)3551-0940
「定期購読のご案内」
年間購読料
¥10,500(税込)
発行日
毎月・第1・2・4月曜日発行
お申し込み
3551-0535
受付時間
AM9:00-PM5:00
東京中央ネットについて
東京中央ビジネスナビについて
このサイトについて
プライバシーポリシー