
第18回では、中央区内を通る清洲橋通りについて、通り沿いの日本橋浜町、日本橋中洲界隈、清洲橋などをご紹介します。

隅田川テラスから見た清洲橋 |

橋の西詰には重要文化財指定の記念碑が
建てられています |
通りの最終地点となる清洲橋が架設されたのは、昭和3年3月のこと。それ以前は、明治のはじめ頃から、現在橋のある場所に中洲の渡しが設けられていました。清洲橋は関東大震災後の帝都復興事業の一環として、永代橋とともに計画された橋で、当時世界で最も美しいとされたドイツのケルン市にあった大吊り橋をモデルにしたと言われています。同橋は当時の最先端技術を駆使して建設されるなど、日本の橋梁技術史において歴史的価値が高いことから、平成19年6月には、永代橋、勝鬨橋とともに、都道府県が管理する橋としては初めて、国の重要文化財に指定されました。
※地図上の番号をクリックすると該当記事へジャンプします

おもしろ発見 その3
【日本橋七福神・大黒天に出会う】
第4回昭和通り後編で訪れた寶田恵比寿神社に始まり、いよいよこの松島神社で日本橋七福神、全制覇となりました! 松島神社に祀られているのは大黒天で、日本では豊穣を司る食物と財福の神様とされています。最後の参拝では、笠間稲荷神社のおみくじに入っていた金色の大黒天を握りしめ、二礼二拍一礼。本企画のさらなる盛り上がりを祈願しました。なお、日本橋七福神は寶田恵比寿神社と椙森神社それぞれで恵比寿神を祀っており、全部で8つの神社を巡ることになります。ぜひ挑戦を! |

松島神社
|
↑画面のトップへ戻る |
|





おもしろ発見 その4【昔あった川と橋を今に伝える地下道】
首都高速の下に「あやめ橋地下道」なる地下道を発見しました! この地下道は、地上部が首都高速の浜町インターチェンジの出入口にあたるため、歩行者用に設置されたもの。高速道路の真下には、東京オリンピック前まで箱根川が流れており、地下道のある位置に同川を渡る「菖蒲橋」が架かっていました。地下道の名前はこれに由来しています。通路の両壁にはあやめのデザインが連続して施されており、橋はなくとも、川と橋のあった街の歴史を現在へ伝えています。

あやめ橋地下道出入口 |

地下道内。壁にあやめのデザインが
施されています
|

地下道の地上部は首都高速の出入口
|
|
↑画面のトップへ戻る |
|
|