




HOME > 日本橋でもっとキレイになる > 日本橋美人商品開発秘話
![]()
何百年もの歴史の中で培われてきた、日本古来の和の文化。その中でも日本の伝統的な食文化は、昨今の健康を意識する世相を反映し、関心が寄せられています。また、マクロビオテック、スローフードや地産地消という言葉を耳にすることが多くなりましたが、これらも日本料理の基本と通じていると言われています。
そんな日本料理を深く味わいたいのなら、四季折々の食材の味を生かした「日本橋ゆかり」へ。 「素材を生かした無駄のない調理と盛り付けで、召し上がる方の気持ちを慮った料理を心掛けています」と三代目主人の野永喜三夫さん。京都の銘店「菊乃井」で修業し「料理の鉄人Japan cup02」で総合優勝するなど、注目されている若手料理人です。 “心も身体も美しい”「日本橋美人」を目指す女性のために企画した、お薦めの逸品が、豊富な食材を取り入れた「日本橋美人松花堂弁当」。 黒漆の弁当箱の中には、日本料理の調理の大切な要素である季節や風情が美しく繊細に盛り込まれ、美意識を高めてくれます。茶碗蒸しの付きだし、前菜、お造り、天麩羅、炊き合わせに、ご飯、みそ汁、香の物、更にデザートまでついてリーズナブル。会席料理をそのまま仕立て直したような贅沢なお弁当は、時折々でさまざまな旬の味が楽しめ女心に叶っています。 要予約でランチタイムのみで、日によって多少、献立が替わります。限定10食ですので必ずご連絡を。 料理人の技にとどまらず、四季の彩りを演出する器やしつらいなども、細かい配慮が行き届き趣きを感じます。 日本料理の真髄ともいえる「おもてなしの心」を五感で楽しみ感性を磨けば日本橋美人といえますね。 ![]() 日本橋 ゆかり 中央区日本橋3-2-14 TEL:03-3271-3436 11:00 〜 14:30 / 17:00 〜 21:30 http://nihonbashi-yukari.com |
![]() |
|||||||||||||||||||||
|