東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
検索する
サイトマップ お問い合わせ
HOME > 特集 > 中央区都市観光編 > 日本橋・橋の北側編
日本橋・橋の北側の情報を見る

日本橋・橋の北側トップ前編後編|情報|アクセス

■歴史
 天正18(1590)年に江戸へ来た徳川家康により、この辺りは商業地として造成され、町割が行われました。家康はここを地租税免除とし、伊勢・大阪・京都・奈良等から多くの商人や職人が集まり、江戸商工業の中心地となりました。慶長6(1601)年、日本橋本石町の現在日本銀行が建っている所に、大判・小判等、金貨の鋳造や鑑定を行う金座が置かれ、その周辺には両替商が軒を並べ、辺りは本両替町と呼ばれました。慶長8(1603)年、平川を延長した掘割に木橋の日本橋が架けられ、その翌年、日本橋は五街道の起点に定められました。「お江戸日本橋七つ立ち」で歌われるように、早朝から旅人等が集まり、江戸繁栄の象徴「日本橋」として、江戸随一の賑わいを見せました。橋の南詰めには、御禁制や公示の掲示をした高札場があり、その反対東側には、罪人などを人目に触れさせる晒場がありました。また、橋の北詰東側一帯には、江戸の初期から、大正12(1923)年まで、魚市場があり、にぎわいを見せていました。市場は関東大震災を機に築地へ移転しましたが、その名残で、現在もこの付近には海産物の店が多く残っています。明治以降は、ビジネス街としての顔も加わりましたが、江戸の歴史を受け継いだ風情ある街並みの魅力は、今も尚残っています。

■日本橋橋洗い   映像はこちら
 年に1度、名橋「日本橋」保存会により行われる「日本橋橋洗い」は、昭和43(1968)年より、美化保存を目的に始められました。以来、毎年7月の最終日曜日の午前11時頃から正午過ぎに、子供からお年寄りまで地域の約700人の人達が集まって、タワシやデッキブラシ、洗剤を使い、手作業で橋を磨きあげます。仕上げには、消防署の散水車が放水し、1年の橋の汚れを一気に洗い流します。

■春の名橋日本橋まつり   映像はこちら
 2003年で12回目を迎える名橋「日本橋」保存会の「春の名橋日本橋まつり」。毎年3月の最終日曜日(又は4月の第一日曜日)の正午前より夕方まで行われます。2002年は、商品の販売等の他、軽食や物販の出店、綱引き、大道芸、人力車に乗っての記念撮影等のイベントもあり、多くの人が訪れ賑わいました。2003年は、4月6日に開催が予定されています。

*

日本橋・橋の北側トップ
前編後編|情報|アクセス
2003年2月掲載記事  
※内容は、掲載当時のものとなります  
copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー