東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
検索する
サイトマップ お問い合わせ
HOME > 特集 > 中央区都市観光編 > 西銀座編
西銀座の情報を見る

西銀座トップ前編後編|情報|アクセス

■銀座の歴史
 銀座一体は、徳川家康入府後の慶長8(1603)年、神田山を崩して埋立てたものです。江戸の初期、幕府が銀座2丁目あたりに銀座役所を置き、両替店などを設け、正式には新両替町と呼ばれていました。「銀座」は通称名で、明治2(1869)年に、銀座1〜4丁目が正式名称になりました。亨和元(1801)年、銀座は、日本橋蠣殻町に移転し、現在銀座と呼ばれている地は、江戸期を通じて武家屋敷の全くない商人や職人の町でした。
 明治5(1872)年の大火を機に、5年の歳月をかけ、煉瓦街が造られました。ここで、馬車道に舗装歩道、そして桜、松の並木路といった、文明開化を象徴する景観が生まれました。同20(1887)年に街路樹は柳に統一され、その後約30数年に渡り、柳は街の象徴として人々に長く愛されました。
 大正12年の関東大震災で、煉瓦街は壊滅。それまで商業地というよりは、多くの新聞社が並ぶ新聞社の街でしたが、街の復興に伴い、百貨店等が続々進出し、大正になり誕生したカフェーが全盛期を迎え、白いエプロン姿の女給さんが街の名物になりました。
 昭和5(1930)年には古くからの町名が銀座5〜8丁目となり「銀座八丁」が完成しました。同33(1958)年の高速道路の完成、同45(1970)年の全国に先立った歩行者天国の開始等、様々な経過をたどりながら、街は現在に至り、更なる発展を続けています。

■銀座みゆき通り「フラワーカーペット」   映像はこちら
 毎年4月29日、みどりの日に銀座みゆき通りで開かれる花のパフォーマンス。銀座みゆき通り美化委員会が、10余年前から行っているお馴染みのイベントです。
 みゆき通りのニューメルサから壱番館までの全長約300メートルに20万本以上のチューリップの花びらで作ったデザイン画の花園十数作品が鮮やかに並びます。赤・白・黄色等、目の覚めるような配色と思い思いの楽しいデザインが、訪れる人達を魅了します。

■「銀座アキュイユ」
 平成13(2001)年から始まった「銀座アキュイユ」は、10月に催される全銀座のイベントの名称で、フレンチテイストで「銀座のおもてなし」という意味をもちます。
 2回目の銀座アキュイユ2002は、19〜27日までの9日間、銀座の商店街各エリアで華やかなイベントを開催し、多くの人が訪れ賑わいました。
 中でも初日のファンファーレとして恒例になった、銀座通りと西銀座通りを盛大に練り歩く、銀座アキュイパレードは、小学生のブラスバンドや警視庁音楽隊等が奏でる音楽に、華やかな衣装をまとった参加団体の踊りが続き、見る人の心も弾む愉快なパレードとなっています。

■ソニースクエア「クリスマスイルミネーション」
 数年前より始められ、銀座の街のクリスマスの雰囲気を一層引き立てるソニースクエアの「クリスマスイルミネーション」。これまでも、14メートルに及ぶカナダや長野県から運んできた生木のクリスマスツリー全体にソニーキャラクター等が飾られ、夜には音楽に合わせてそのイルミネーションが色を変える等、大変注目を浴びてきました。
 2002年は、11月30日〜12月25日(11:00〜23:00点灯予定)まで「シャネルNo.8」に彩られた華やかなツリーが登場します。

*

西銀座トップ
前編後編|情報|アクセス
2002年11月掲載記事  
※内容は、掲載当時のものとなります  
copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー