山田 2009年10月23日〜11月10日に行われた「江戸で彩る日本橋(─Japan Beauty from Edo-Tokyo─)第2回日本橋美人博覧会」は、老舗、名店、企業、ホテルなどが街ぐるみで協力して開催し、江戸時代から日本橋地域に受け継がれてきた固有の文化が、日本橋美人の中に息づいていることを、江戸をテーマに彩り演出しました。国内外から25万5千人もの方が、優・粋・知・創の4つのゾーンに区分けした日本橋を訪れてくださいました。御社も参加されましたがいかがでしたか。
新福 T-CATのカフェ・ド・クリエ前は「優」ゾーンのコンセプト「洗練された仕草」をテーマに『「江戸時代の型紙」と「東京手描友禅」展』の会場になりました。精緻な型紙が素晴らしく、ご来場の方々に喜んで戴けました。
「スタンプ版浮世絵ラリー」のめぐる途中に休憩されるお客様や、隣のロイヤルパークホテル会場からの回遊客もあり、売上げが一割ほど上がりました。
通常はビジネスマンのお客様が主体ですが、会期中には女性が目立ち、着物姿が店内に華を添えてくださいました。次年度の博覧会には、何か発案して盛り上げるお手伝いが出来ればと思っています。
山田 ところで新福さんにとって「日本橋美人」とは、どんな女性でしょうか。
新福 あらゆることに「感謝」できる女性だと思います。
私は、仕事を通してお客様への感謝の念を忘れず、またその思いを仕事を通してお返ししていくことを心掛けています。
山田 感謝の念を素直に相手に伝えることは、とても大切なことです。感謝の気持ちをまっすぐに表現できる心身ともに美しく輝きを放つ女性でありたいですね。
撮影協力:ロイヤルパークホテル
衣裳協力:日本橋タカシマヤ
着付協力:花影きもの塾
撮 影:吉川信之
日本橋タカシマヤ
www.takashimaya.co.jp
花影きもの塾
www.hanakagejyuku.jp
ファッションポイント
(右)しなやかで光沢のある綸子の生地は、爽やかな空色。小袖文様を施した訪問着に銀地の袋帯で、華やかなコーディネートが特徴です。
(左)春らしい鶸(ひわ)色の地に、桃山文様が映える上品な訪問着。黒地に金を通した袋帯を合わせ、格調の高い雰囲気を感じさせる装いです。