サイトマップ
お問い合わせ
日本橋美人って何?
トップインタビュー
日本橋美人めぐり
日本橋OLインタビュー
日本橋美人商品
日本橋でキレイになる
心も身体も美しく
日本橋美人の美意識
N-TUBE
書籍「日本橋美人」
日本橋美人ブログ
日本橋美人プロモーション
HOME
>
心も身体も美しく
> 美人の健康 No.3
今年は花粉の飛散が遅いそうですが、そうは言っても毎年花粉症でお悩みの皆さんにとっては、この時期がツライことには変わりありませんね。
しかし、だからといってあきらめないでください。ポジティブな日本橋美人は、花粉症に負けない身体づくりを目指しましょう。鼻水ぐずぐず、お肌がさがさ、鼻づまりでイライラ…これでは美人がダイナシです。
花粉の飛散量とは関わりなく、花粉症の症状はひどくなったり、軽かったり、とおっしゃる方が多いのでは?実はこれは、体が外敵と戦う「バリア力(りょく)」の強弱と密接な関係があるのです。バリア力が弱まると、鼻やのどなどの粘膜が過敏になり、花粉にも反応しやすくなります。
バリア力が低下する原因はさまざまですが、引き金としては「生活の不摂生」が挙げられます。例えば「睡眠不足」「過労」は、体力を消耗してバリア力低下を招きます。「偏食」「過食」などによる胃腸の不調は、バリア力を作り出す「原料」である栄養が不足し、原因の一つにもなります。この時期には残業をひかえるとか、睡眠をたっぷりとるように心がける、といったささやかな事が大切です。
一方「体力には自信がある!」と安心している方も油断なりません。そのようなタイプの方でも、ある日突然花粉症になってしまった、とおっしゃる方がいらっしゃるからです。そのような場合は「ストレス」「運動不足」などが原因で、バリア力の基本であるエネルギー(中医学では「気」)の巡りが悪くなり、バリア力が乱れて、花粉に対する過剰反応を起こしているのです。この場合は、気の巡りを良くするために、ストレスや運動不足の解消を心がける事が大切です。
また、この時期に心がける食養生としては「冷たいものや生ものを避ける」事が基本です。冷たいものや生ものは、バリア力を生み出す消化器にダメージを与えます。ですから、アイスコーヒーより温かいカモミールティー、アフターファイブにお酒を飲みに行っても、冷えたビールではなく熱燗や常温のワインを選ぶなど。でも、くれぐれも飲みすぎにはご注意ください。飲みすぎはバリア力の低下に繋がりますよ。
身体の「衛気虚(えききょ)」度チェック
中医学ではバリア力の事を「衛気」と言います。このチェックは、衛気が不足(虚)しているかどうかを確認するものです。一つでもチェックが付いたら「衛気虚」です。
□前に比べてとても寒がりになった
□厚着をしていないのに、汗をかくようになった
□体温がもともと低い
□冷房が苦手で冷え症気味
□年中かぜをひく
□のどが弱くて炎症を起こしやすい
□鼻が年中ぐずぐずしている
東京中央ネットについて
東京中央ビジネスナビについて
このサイトについて
プライバシーポリシー