東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
検索する
サイトマップ お問い合わせ
HOME > ニュース > 中央区民新聞
ページタイトル:中央区民新聞
最新から過去のバックナンバーまで、中央区民新聞のすべてがご覧になれます。
中央区の情報探しにご活用下さい。
過去の記事を見る
2005年度版を見る 2003年度版を見る
2004年度版を見る 2002年度版を見る


記事

■ 1月1日発行  このページの先頭へ
写楽、芭蕉、銀座の柳
亀島橋の橋際に建立

  亀島橋を新川に向かって渡る右側の橋詰に、にぎやかな碑が建立されている。
  まず、銀座の四世柳。これは昨年亡くなった勝又康雄氏の寄贈。さらに芭蕉句碑。元禄6年(1693)に八丁堀にて詠んだもの。「菊の花 咲くや石屋の 石の間」芭蕉50歳の作品という。
  さらに東洲斎写楽が八丁堀に住んでいたとの考証も示されている。この説は八丁堀の元町会長、山下登さんの説でもあり、柳も山下さんと親しかった勝又さんから寄贈されたもの。
  写真については「江戸時代の浮世絵師。天明から寛政年間頃の人」として次のように記されている。
  1794年(寛政5年)5月から翌95年の正月までの10ヶ月間で、役者絵、相撲絵の版画約140点を製作した。
  写楽は、それまでの常識を覆す雲母揩りの豪華な背景と、リアルな表情と容態を描き、日本を代表する浮世絵師の1人として世界に知られている。
  写楽の生涯や正体は不明な点が遠かったが、幕末の考証者、斎藤月琴は「増稀浮世絵類考」(1844年)で「写楽は江戸八丁堀に住む阿波藩の能役者の斎藤十郎兵衛」と記載した。
  さらに、1997年(平成9年)埼玉県越谷市の法光寺に残る過去帳に「江戸八丁堀地蔵橋に済み、阿波藩に仕える斎藤十郎兵衛が1820年(文政3年)3月7日に58歳で死亡した」との記述が発見され、「写楽と斎藤十郎兵衛が同一人物」で、ここ八丁堀に居住していたとの説が注目されるようになってきた。

 
このページの先頭へ


copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー