都市河川の再生を目的にして「水辺からの都市再生」をテーマにしたシンポジウムが7月15日(木)午後1時半から6時半まで銀座ブロッサム(中央会館)のホールで開催される。入場無料。
主催はNPO法人「都市環境研究会」で、会長は日本大学名誉教授で工学博士の三浦裕二氏。日本橋地域ルネッサンス100年委員会、日本橋川・亀島川流域連絡会、水の都中央区を作る会と共催。
都市の発展過程で犠牲になる河川は多いが、その変遷を展望し、ソウルで進行中の清渓川の復元について説明をうけながら、日本橋川・神田川の将来あるべき姿について考えようという企画。立石都議もパネラーで参加し、矢田区長も挨拶する予定。
プログラムは次のとおり。
<基調報告>
「東京の川~水辺再生に向けて」NPO法人「ア!安全・快適街づくり」理事長 石川金治▽「ソウルの川~チョングチョン(清渓川)の変遷~」ソウル特別市清渓川復元推進本部長 梁銃在
<事例報告>
「渋谷川に清流を求めて~童謡<春の小川>は幻想か?~」NPO法人「渋谷川ルネッサンス」代表 尾田栄章▽「清渓川再生プロジェクト~都市再生と市民意識~」清渓川工事担当 李龍太▽「都市河川と道路~海外事例に見る水辺の権復権~」(財)リバーフロント整備センター技術普及部長 吉川勝秀
<パネルディスカッション>
コーディネーター 主催団体の三浦裕二会長
パネラー=水の都中央区を作る会・立石晴康会長▽アジア土木工学会連合協議会、金光会長▽清心女子大学・鳥越けい子教授▽船宿・鈴木屋女将・白仁田君代
最後に世界会議の高橋裕理事が「歴史文化から見た都市再生」を語る。問合せTEL5297-8562=千代田区神田須田町2-11。 |