東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
検索する
サイトマップ お問い合わせ
HOME > ニュース > 中央区からのお知らせ
ページタイトル:中央区最新情報
中央区広報部から区内情報をお届けします。
 

平成17年12月8日お知らせ

世界一の大凧揚げに挑戦

平成18年1月8日(日)・9日(月・成人の日)、中央区晴海5丁目9番において、世界一の大凧揚げが行われます。
大凧は、40メートル×25メートルのナイロン製で骨がなく空気で膨らませる構造のものですが、重さは250キロもあります。このサイズの凧が揚げられるのは、日本で初めてのことです。

概要
1 タイトル 
  「大凧 世界への挑戦 2006」
2 開催日時 
  平成18年1月8日(日)・9日(月・成人の日) 
午後1時30分〜4時まで (準備・リハーサルは当日行う)
3 開催場所
   中央区晴海五丁目9番 東京都港湾局所有地(別添地図のとおり)
    ※ 東京湾大華火祭の主会場と同じ場所
4 開催団体
主  催  日本の凧の会 (中央区日本橋1-12-10 鰍スいめいけん内)
       東京日本橋ロータリークラブ
       東京日本橋東ロータリークラブ
       東京日本橋西ロータリークラブ
       東京シティ日本橋ロータリークラブ
       社団法人日本橋法人会  
後  援  中央区
協  力  晴海アイランド トリトンスクエア
   戸田建設株式会社
5 開催内容 
  大凧揚げ
    ナイロン製40m×25m(面積1,000u) 
    作者:ニュージーランドのピーター・リン氏
    両日とも一回のみ、午後1時30分〜4時まで
※ 雨天、強風、大雪の場合は中止、無風の場合は揚がらないことがあります。
6 凧揚げ方法
    ナイロン製の骨のない凧を、糸をトラックに固定し30m程度揚げます。また凧を安定させるため両脇に補助糸を付け乗用車に固定します。さらに凧の下辺の両端から糸を乗用車につなげ、強風等に煽られた時にはそれを引くことで凧がすぐに落ちるよう安全対策を講じます。(ピーター・リン氏が当日出席します。)
7 安全対策
    実施にあたっては、日本の凧の会会員等80名程度を警備員として配置し、事故防止に努めます。
8 その他
    当日は、晴海アイランド・トリトンスクエアにおいて和凧の展示、子ども対象の凧の手作りコーナー等のイベントを同時開催します。

(問い合わせ)
   日本の凧の会 
   電話 03(3275)2704 (1月7日夜9時まで対応)

このページの先頭へ
平成17年11月29日お知らせ

タイムドーム明石がオープンします

12月1日(木)、中央区明石町12-1にタイムドーム明石(郷土天文館)がオープンします。郷土資料館、プラネタリウム、区民ギャラリーからなるこの施設は、12月1日から15日まで開館記念の特別公開として「中央区平和特別展」を実施し、郷土資料館、区民ギャラリー、およびプラネタリウムを無料公開します。郷土資料館では、明治の女性作家長谷川時雨が着用していた着物やインク壷などが公開されます。また、区民ギャラリーでは、防空壕のセットのなかで空襲時の状況を体験できる「体験防空壕」や、プラネタリウムでのアニメ映画の上映、戦争体験者のインタビューを収録したビデオ上映など様々な内容が企画されています。
12月1日は、午後1時から7時までです。
このページの先頭へ
平成17年11月22日お知らせ

女性作家 長谷川時雨の着物や原稿、手紙などが寄贈されました

11月22日(火)、日本橋生まれ日本橋育ちの児童文学作家森下真里氏より、明治から昭和にかけて活躍した女性作家長谷川時雨の遺品等212点が中央区に寄贈されました。森下氏は、長谷川時雨の文学活動に魅了されて以来、著作を集めたり親族から遺品の提供を受けるなどして、約30年にわたって長谷川時雨の研究を続けてきました。寄贈された品々は、おそらく現存する唯一のものであろう長谷川時雨本人が着用していた着物や長谷川時雨全集全5巻など大変貴重なものも数多く、12月1日にオープンする「タイムドーム明石」(中央区明石町)の郷土資料館にある常設展示室で順次展示をしていく予定です。
このページの先頭へ
平成17年11月18日お知らせ

構造計算書偽造事件と中央区の緊急対応

中央区では、今回の事件で既に竣工し、使用されている建物が2件(マンション1件、ホテル1件)あります。これらについては、現在国で建物の安全性について検証をしています。区としてはこの結果を踏まえ、以下のとおり緊急対応を行ないます。

1.マンション居住者については緊急的対応として、区で所有・管理している空き住宅を提供していきます。また、区内にある都営住宅や都市機構の所有する空き住宅についても、同様の措置をとるよう働きかけます。
2.建物の安全性の検証の結果、倒壊の恐れのある等危険な状態が明らかになれば、事業主等に除却を含めた改善を求めていきます。
3.近隣住民等の不安を解消するためにも、速やかな情報開示と適切な対応を国や東京都に対し、強く求めます。
このページの先頭へ
平成17年10月28日お知らせ

第2回「子どもとためす環境まつり」のご案内

11月5日(土)、午前10時から中央区立久松小学校(日本橋久松町7-2)において第2回「子どもとためす環境まつり」が開催されます。環境問題について学校、企業、個人、行政が協力して体験型環境学習のイベントを実施します。人力車や電気カーの試乗、割り箸のリサイクル等様々な催しが行なわれます。
このページの先頭へ
平成17年10月28日お知らせ

健康福祉まつり・消費生活展2005が開催されます

11月6日(日)午前10時から、健康福祉まつり・消費生活展2005が福祉センター、中央区保健所、教育センター、あかつき公園で開催されます。
「よい歯の表彰」や車椅子の体験、野点、ダンス、ファッションショーなどたくさんのイベントが用意されています。
このページの先頭へ
平成17年10月18日お知らせ

第2回エコまつりが開催されます

10月23日(日)、午前10時からリサイクルハウスかざぐるま箱崎町(日本橋箱崎町36-15)においてエコまつりが開催されます。省エネルギーや地球温暖化防止など環境問題について楽しみながら学べる体験型イベントや粗大ごみの中からまだ使えるものの無料提供、不用品販売、生ごみからできた堆肥で育った野菜を使って調理したものの試食コーナーなど多彩な内容のイベントです。昨年は、700人を超える来場者で大変にぎわいました。
このページの先頭へ
平成17年10月1日お知らせ

中央区のホームページが大きくリニューアルされました

10月1日(土)から、中央区のホームページはより多くの方にご覧いただけるようにアクセシビリティの高いものになりました。
色や形に依存しない情報の提供方法、音声読み上げソフトを利用されている方や色覚に特性のある方にも見やすいJIS規格や区が独自に策定している「中央区刊行物色使い指針」への準拠など、「みんなにやさしい」ホームページを実現しています。また、ライフイベントとして称して、生活に起こりうる結婚・妊娠・出産・子育てなど、人生の節目の出来事に関する情報を、絞込み検索できる機能を導入し、欲しい情報に対するアクセシビリティの向上も図っています。また、各課が直接更新するコンテンツ(情報)管理システムも一新し、より迅速・正確な情報の提供ができるようにしました。中央区ホームページは地域情報を提供するNPO等と協同し、区役所ポータルサイトとして生活に密着した情報を提供しています。
中央区ホームページアドレス http://www.city.chuo.lg.jp
このページの先頭へ
平成17年8月11日お知らせ

8月15日(月)正午から
「終戦記念日に石町(こくちょう)の鐘を撞く会」が開かれます。

8月15日の終戦記念日に、戦争、空襲で亡くなられた方々の冥福を祈って、中央区立十思(じっし)公園(中央区日本橋小伝馬町5-2)に保存されている銅鐘 「石町時の鐘」を撞く行事が、町会主催で行われます。参加者には、鐘を撞いてもらう予定です。
この「石町時の鐘」は、東京都指定有形文化財となっていて、江戸城下の人々に時刻を報せていたものです。
詳細→ http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/nihonbashi/nihonbashi_06.html
このページの先頭へ
平成17年7月29日お知らせ

水天宮交差点から人形町交差点までの人形町店街で8月1日(月)〜3日(水)の3日間 午前9時から午後9時まで江戸時代から続く、恒例のせともの市が開かれます。

正式名称は「東京蛎浜会せともの市」。主に中央区内、日本橋蛎殻町、日本橋浜町の陶器卸問屋やガラス、漆器等の家庭用品卸問屋で結成された東京蛎浜会の32社にのぼる出店者が下町の風物詩として、年一度の大蔵払いセールを行います。
問合せ先:
せともの市実行委員会
京雅堂 柴田様 03-3666-5666
このページの先頭へ
copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー