 |
 |
 |
 |
|
毎月登場する、中央区で働く、住んでいるOLの方にテーマを決めてもらいます。
毎月の出演は匿名も可能です。希望されるOLの方はこちらまでお問い合わせください。 |
|
|
 |
 |
 |
 |

協働ステーション中央・1
|
「フランス?イタリア?それともモンゴルにする?」。
旅先を考えているのではなく、ランチのお店を考える日常会話。ランチをどこにするかは、
仕事へのモチベーションが影響することもあるので、けっこう重要なのです。
私の勤務する特定非営利活動法人NPOサポートセンターは、銀座に事務所を持って20年になります。
銀座にはご存知のとおり、レストランが沢山あって選択に悩むけれど、NPOサポートセンターが中央区からの
業務委託で運営している日本橋小伝馬町にある「協働ステーション中央」で勤務する日は、違う意味で迷うのもの。というのも小伝馬町界隈は、どちらかと言えばがっつり系のサラリーマンランチが多いので、
思い切り気分転換をしながらランチを取りたいときは、日本橋まで足を延ばすこともしばしばです。 |
|
そんな私の足を近隣で留めてくれるようになったのが、
2011年9月にオープンした「Bistro Tarto」です。大手飲食会社で勤務していたオーナーと、
渋谷や目黒のレストラン激戦地区で腕を磨きあげたシェフの二人が温かく迎えてくれます。
落ち着いた雰囲気で、女性一人で訪れても居心地の良いお店。ランチは日替わりで、
メインディッシュメニューかパスタ(どちらも前菜とパン付)の2種で、何をいただいてもとっても美味しい!
シェフとお料理をサーブしてくれるオーナーのそつのない身のこなしが、また素敵でもあります。
ランチにプラス100円のコーヒーは、持ち帰り出来るようにペーパーカップで出してくれるのも心憎いのです。
夜にはオーナーこだわりのリーズナブルなワインが楽しめ、全てが満足できる、いわば小伝馬町の隠れ家ビストロです。
・Bistro Tarto(ビストロタルト)
http://bistro-tarto.com |

Bistro Tarto
|

協働ステーション中央・2
|
2011年10月末日から11月にかけて開催されていた
第4回日本橋美人博覧会(2011年10月21日~11月8日)で、スタンプ版浮世絵ラリーの会場にもなった
「協働ステーション中央」は、中央区内での社会貢献活動の輪を広げ協働の普及促進を図るための拠点と
なっています。ボランティア・NPO団体の活動支援のために色々な講座を開催したり、社会貢献活動をはじめる
きっかけづくりの交流会など多くのイベントを行っています。「Bistro Tarto」でお食事をしたら、
おなかも心も満たされ「何か社会に役立つことをしてみようかな?」という気持ちになるはず。
そんな気持ちが冷めないうちに30秒ほど散歩して「協働ステーション中央」へお立ち寄りください。
・NPOサポートセンター
http://www.npo-sc.org
・協働ステーション中央
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html |
|
2011年12月掲載記事
※内容は、掲載当時のものとなります