日本橋人形町に勤めて5年のOLです。
セミナーの様子・1
私のよく行く皮膚科のあるビルに「アーユルヴェーダのハーブティーの作り方」 「アーユルヴェーダキッチンファーマシー」 のイベントのポスターがいつも貼ってあります。興味はあるものの、行ったことがないところって微妙に不安です。予約の電話を入れると2時間程度の時間で単発ということでしたので、気軽だし会社帰りに勇気を出して行ってみました。参加者は私と同じような30代の女性が中心の15名程度で、和やかな雰囲気でした。 内容はアーユルヴェーダ=エステマッサージだと思っていた私には、びっくり。アーユルヴェーダって、自分がもともと持っている元気になる力を呼び覚ます健康医学なのですね。
寝れない夜や、体調が良くないと感じたら始めたりすることなど。面白い、なるほどなぁと思えることをいろいろ教えていただきました。インド5千年の歴史の中で変わらない教え。暫くやり続ける価値があるかもと思い、少しづつ生活の中に取り込んでいます。 お酒のお供のウコン、お料理でよく使うコリアンダーや生姜、アロエなどもアーユルヴェーダのハーブなのですね。TVドラマ「 仁-JIN」 の南方先生のドーナツじゃないけれど、食物の力を知るだけでもキッチンから体の不調を直していけそうです。 本来は、1年近くかけるカリキュラムを持つスクールですが、1ヶ月に1回はこの様な単発のセミナーイベントを行っているようです。 ホームページでメルマガ登録するとイベント情報を送ってくれます。気になったテーマがあったら是非エントリーをしてみて下さい。楽しく勉強できますよ。 http://www.ayv-school.com/npo/event.html ・日本アーユルヴェーダ・スクール
私のおすすめのカフェをご紹介します。 小伝馬町の駅の近くにあるカフェ「紅」 です。昭和のレトロな雰囲気の和室で、体への負担が少ない自然食や無添加のケーキが味わえます。女性一人でもすわりやすい席の配置で、庭を眺めながらひと時を過ごすと気分が落ち着きます、まさに日本橋美人的なお店で、なかなかないと思います。 昼時はいつも満席なので、ランチにいらっしゃる場合は時間をずらすといいかもです! http://www.momicafe.com/ ・cafe紅(カフェもみ)