東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
検索する
サイトマップ お問い合わせ
HOME > 中央区広場 > 中央区のお医者さん


>> バックナンバーへ

健康情報9月号 食欲の秋にそなえて −恐るべし肥満−

 9月をむかえましたが、胃腸の疲れは回復しましたか?
 初秋の風を朝夕に感じながらも、残暑は身にこたえますね。でも、秋日和の気持ちのいい日には、つい食べすぎたり、飲みすぎたりしていませんか?そして気がつくと体重が増えてしまってなんて、よくある話ですよね。太り過ぎは、高血圧、糖尿病、高脂血症などのいわゆる生活習慣病の原因となります。
 体重が多いと心臓に負担がかかり、そのために心肥大、狭心症、心筋梗塞、高血圧など突然死の原因にもなってくるのです。また、食べ過ぎ飲み過ぎにより、高血糖が持続したり、すい臓に負担がかったりすると糖尿病を誘発しかねません。糖尿病はよほど進行しない限り自覚症状はほとんどありません。気がついた時には失明、腎不全、心筋梗塞など体中にダメージをあたえます。また、脂肪、コレステロールのとりすぎは高脂血症の原因に。高脂血症には主に2つのパターンがあります。1つはコレステロールが高いもの、もう1つは中性脂肪が高いものです。血中のコレステロールが高くなると血管に動脈硬化が起こり、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞などの病気をもたらします。中性脂肪が高いと肝臓に脂肪が沈着し、脂肪肝、肝機能障害の原因になるのです。
 これらの病気になってからでは遅いのです。今こそ、生活習慣の見直し、つまり食生活の改善、運動不足の解消を心がけるようにしましょう。
林 剛一(はやし ごういち)
 銀座胃腸クリニック院長。順天堂大学医学部卒業。ニューヨーク留学中に内視鏡の世界第一人者である新谷弘実先生から新谷式大腸内視鏡挿入法を伝授される。以来年間、約2千件以上の大腸内視鏡をこなし、早期の胃癌および大腸癌の治療を数多く執刀。
でも、休日はねこといっしょにお昼寝するのが趣味という動物好き。


Q.何を基準に太り過ぎというのですか?
   今までは標準体重として(身長−100)×0.9 によって計算されていましたが、近年BMI法が主流となりつつあります。
 BMI法とはボディ・マス・インデックスのことで、体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)
で計算された体格指数なのです。普通は20〜24とされていて、20未満はやせ過ぎ、24以上は太り過ぎになります。
Q.太ってはいないのに体脂肪が多いのはなぜ?
  ケーキ 近年、若い人で体脂肪の多いかたが増えています。見た目には太っていなくても、実は内臓や血液の中に脂肪が増えているのです。これは、摂取したカロリーが消費できないと、余ったカロリーが脂肪となって、血液中や内臓に溜まってしまうのです。いわゆる高脂血症のひとつで、血液中の中性脂肪が高くなっている状態です。この状態が続くと内蔵、特に肝臓に脂肪が溜まってしまうのです。これを脂肪肝といい、いわゆるフォアグラ状態になっているのです。放置しておくと肝臓を悪くしてしまいます。体脂肪の多い方は血液検査と超音波検査で調べておきましょう。
Q.どうして夜食はいけないのですか?
   夜は身体を動かさないので、カロリーを消費することができません。そこで食事を取ると血中のブドウ糖が上昇し、脂肪となって身体に蓄積されて、肥満の原因となるのです。
 また、寝る前に食事をすると、消化しようとして分泌された胃酸が朝まで胃の中に残ってしまいます。それにより、起きた時に食欲が無い、むかむかする、胃がもたれるなどの症状がでやすくなります。寝る前4時間は何も食べないのがいいでしょう。また、肉や油を使った料理は胃の中の停滞時間が長くなるので、できるだけ控えましょう。
Q.朝食はぬいてもいいですか?
   ある調査では、1日の食事回数と肥満の頻度の関係で、回数が少ないほど肥満が多かったと結果が報告されています。なぜなら、回数を減らした分だけまとめ食いをしてしまうからです。これは夕食に多い傾向があり、夜食と同様に過剰なカロリーが脂肪となって、身体に蓄積されるのです。できるだけ、1日3回食事をとるように心がけましょう。
Q.やせる薬ってありますか?
  薬 日本で認可されているのはマジンドール(サノレックス)という食欲抑制剤です。この薬は直接脳に働きかけて摂取を抑えるものです。保険適応として、高度肥満(BMI35以上)の症例に限られています。所詮薬ですから、リバウンドもあるので実際問題薬だけでやせるのは無理があります。まずは、食事療法と運動をすることによって徐所に体重を減らしていくことです。薬や絶食などの無理なダイエットは身体を壊してしまうのでやめましょう。


 「中央区のお医者さん」では、取り上げて欲しいテーマ、健康にまつわる疑問・質問を随時、募集しています。みなさんからのご意見をホームページ作りの参考にさせていただきます。たくさんのご意見お待ちしております。ただし、個人的な症状のご相談はご遠慮下さい。
e-mail:info@tokyochuo.net

 

2002年9月掲載記事  
※内容は、掲載当時のものとなります  
copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー