東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
検索する
サイトマップ お問い合わせ
HOME > 中央区広場 > 中央区のお医者さん
中央区のお医者さん

2008.3月号
 

小児のメタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)

 新年度(平成20年度)から、成人の健康診断では、『特定健康診査(特定健診)』という名の下に、メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)をターゲットにします。
 実は、子どものうちから生活習慣病、メタボリックシンドロームは始まっていますので、子どもの頃から予防することがとても大切です。

 

 

Q. 生活習慣病とはどんな病気ですか?

  A. 生活習慣の悪化、生活環境の悪化発症する一連の病気を生活習慣病といいます。
 メタボリックシンドロームだけでなく、肥満症、糖尿病、高血圧、高脂血症、痛風、脂肪肝、動脈硬化症などが含まれます。

  Q. メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)とはどんな病気ですか?
  A. 肥満から、メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)が生じます。メタボリックシンドロームの多くは、糖尿病に移行します。
 糖尿病の患者数は740万人います(原因はメタボリックシンドロームだけでなく、I型糖尿病、ウイルス感染後なども含まれる)。糖尿病予備軍である耐糖能異常は880万人といわれ、予備軍から年間20〜68万人糖尿病に移行しています。
 糖尿病は小さい血管を障害し(1)腎症(2)網膜症(3)神経障害を起こします。重症化すると、それぞれ
(1)腎不全から人工透析(年間新規導入14,000人)
(2)失明(年間2,000人〜3,000人)
(3)下肢切断(年間3,000人以上)
を来たすといわれています。
 メタボリックシンドロームは、大きな血管も障害し、動脈硬化症へ至り、心筋梗塞(約87万人)、脳卒中(約137万人)、閉塞性動脈硬化症などをおこすことになります。
 患者数も同時に示しましたが、多くの方が、合併症や不幸な転機をとっているのがわかります。健康診断で早期に発見し、生活習慣を改善していく必要があります。

  Q. どのように診断をつけるのですか?
  A. 成人のメタボリックシンドロームの診断基準は、「肥満」+「高脂血症」、「高血圧」、「糖尿病」を見ることで、診断する形になっています。すなわち、
*ウエスト周囲径(ちょうどおへその上で計ります。)
  男性 85cm以上
  女性 90cm以上
  (どちらも内臓脂肪面積 男女とも100平方pに相当)
上記に加え以下のうち2項目以上で診断します。
*高トリグリセライド血症(150mg/dl以上)かつ/または低HDLコレステロール血症(40mg/dl未満)
*収縮期血圧130mmHg以上かつ/または拡張期血圧85mmHg以上
*空腹時高血糖 110mg/dl以上

  Q. 子どもにも診断基準はありますか?
  A. 小児のメタボリックシンドロームの診断基準は、厚生労働省の研究班(2007年3月)が出した診断基準があります。
*ウエスト周囲径(ちょうどおへその上で計ります。)
   80cm以上(小学生は75cm以上)
上記に加え以下のうち2項目以上で診断します。
*高トリグリセライド血症 (120mg/dl以上) かつ/または低HDLコレステロー
ル血症(40mg/dl未満)
*収縮期血圧125mmHg以上かつ/または拡張期血圧70mmHg以上
*空腹時高血糖 100mg/dl以上
但し、腹囲/身長比が0.5以上を、要注意群とします。

  Q. メタボリックシンドロームを予防するには、どういう点に注意するとよいですか?
 

A. まず、食生活、睡眠、活動を見直すことが大切です。
(1)朝食をぬかない(欠食しない)。
(2)給食はおかわりしない。
(3)夜9時以降は食べない(夜食しない)。
(4)甘いおやつはさける(間食しない)。
(5)よくかんでゆっくりたべる(はや食いしない)。
(6)テレビやゲームは、時間をお約束してする。
(7)おうちのお手伝いをする。
(8)早寝・早起きをする。
などが大切です。


  Q. 治療のポイントは?
 

A. かかりつけの小児科の先生と相談しながら、治療して行ってください。場合によっては、大学病院などの肥満外来と相談する形になるかもしれません。
 治療に当たっては、自分の体型や体重を知る習慣をつけること(セルフモニタリング)が大切です。体重を測り記録し、かかりつけの先生と相談しながら、体重が増えない程度の食事制限を行っていきます。
 食事療法の上では、和食中心の食事、量が多くカロリーの低い食品を選びます。



 
小坂先生
小坂 和輝
(こさかかずき)
智弁学園和歌山高校・広島大学を卒業し、聖路加国際病院小児科、東京女子医大循環器小児科学教室を経て、現在中央区月島で小児科専門クリニック(病児・病後児保育室を併設)を開業。中央区医師会理事。抗生物質の適正使用、児童虐待、ドメスティック・バイオレンス、少年犯罪、メディア・リテラシーについてNPOと連携して取り組む。本人は社会企業家でありたいと望む。小一と3歳の2児の父。趣味は株・飲むこと・走ること。

小坂こども元気クリニックホームページ


健康相談募集中!
「中央区のお医者さん」では、取り上げて欲しいテーマ、健康にまつわる疑問・質問を随時、募集しています。みなさんからのご意見をホームページ作りの参考にさせていただきます。たくさんのご意見お待ちしております。ただし、個人的な症状のご相談はご遠慮下さい。

 info@tokyochuo.net


2008年3月掲載記事  
※内容は、掲載当時のものとなります  
copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー