|
 |
住所 |
〒104ー0061
中央区銀座8ー9ー4 銀座たあぶる館6階 |
電話 |
03ー5537ー6277 |
ファクス |
03ー5537ー6177 |
営業時間 |
17時~2時20分(月~金)
17時~23時(土)
17時~22時(日・祝)
(ラストオーダーは終業の1時間前、飲み物は20分前)
年中無休 |
店長 |
中川龍哉 |
お薦めの料理 |
|
鶏そぼろ入り南瓜まんじゅう(450円)、地鶏もも肉の柚子胡椒焼き(730円) |
お薦めのお酒 |
|
かなえフリーズ(550円)、スモモーニ(550円)、ビール(中瓶)は
エビス(550円)、アサヒ、サントリー、サッポロ(530円) |
|
|
|
銀座の夜も様変わりしています。高級クラブで知られたこの町にも、居酒屋が大攻勢をかけています。銀座の高級感を保ち、なおかつ、リーズナブルな予算で楽しめるお店。今回、紹介するかなえ銀座八丁目店はそんな贅沢な条件を満たした新しい居酒屋さんです。今日は店長の中川龍哉さんにお話をうかがいました。 |
|
はじめにお店の歴史と店名の由来を教えてください |

かなえ銀座八丁目店は昨年の12月20日に開店した新しい店です。かなえは鼎からきた名前です。鼎は古代の中国で使われていた3本足の食器で、位 の高い方のために用いられたと言われています。夏(中国最古の王朝)の禹王が王家の宝としたことから、王の象徴としても用いられました。お客様を古代の貴人にたとえ、慎んでおサービスをするという心がけを込めたものです。 |
|
|
お客さんに、「これは是非」というお薦めはございますか? |

お薦めは毎月変わります。年間10回くらいですが、その季節に合わせた素材を生かした料理を提供しています。春ですとそら豆、初鰹、いさきなどを出しています。通 年のお薦めとなると、福島県伊達郡の地鶏を備中炭で焼いた地鶏づくしや、かなえで独自に開発をした逸品料理がございます。ご宴会では先付けからお肉、お魚、お食事を含めた10品(飲み放題、消費税込み)の5000円コースと6800円コースがございますが、幹事さんにお薦めしたいと思っています。ご宴会は4名様より承ります。 お酒は日本酒、洋酒、ビールと揃えていますが、中でも、オリジナルカクテルをお薦めします。かなえフリーズは赤ワインに丸く氷らしたオレンジジュースを浮かべたもの、スモモーニは杏とグレープフルーツの口当たりの良いカクテルで女性に好評です。かなえパラダイスは私の発案です。杏のお酒をオレンジジュースで割ったウオツカベースのカクテルです。女性が好むウオツカベースが少なかったので、工夫してみました。
|
|
|
お店についてお聞かせください |

座敷きは障子で仕切った14名の個室が3つ、4名、6名、8名の個室が1つずつございます。
カウンター席とテーブル席を合わせて125名のお客様をお迎えできます。
ご予約をくださる場合、金曜日だけは1週間前にお願いします。
金曜日以外は3~4日前でも大丈夫です。
女性のお客様は半分くらいですから、居酒屋としては多い方かもしれません。
女性同士でもお気軽に起こしください。 |
|
|
|
|
清潔ななかに風格があり、高級な雰囲気の店内ですが、お客様のお使いになるのは平均3800円。リーズナブルな予算で楽しめるお店が銀座に生まれたと言えるでしょう。 かなえは中央区内に銀座三丁目店(銀座3ー5ー4 十字屋ビル7階 03ー3538ー7877)と八重洲店(八重洲1ー5ー20 石塚八重洲ビルB1階)があります。経営は株式会社キャニー。3月16日にリニューアルした中央自動車道談合坂SAや、日本橋の三井本館特別 食堂をはじめ、多くの飲食店の経営に携わる三井不動産グループの一員です。高級感を損なうこと無く、リーズナブルな予算で楽しんでいただくというキャニーの理念が結実したお店が、かなえ銀座八丁目店といえるでしょう。 |
 |
|
|
|