 |

新橋演舞場(銀座6−18)
京都・大阪に並ぶべく、1925年(大正14年)東京に建てられた演舞場。現在の建物は1982年(昭和57年)竣工。 |

采女橋(銀座4丁目 5丁目〜築地4丁目)
1962年(昭和37年)に埋め立てられた築地川にかかる橋。現在は高速道路を下に銀座と築地を結んでいる。 |

東京商工会議所発祥の地(銀座6−17)
新橋演舞場のとなり、日産自動車本社角にある。 |

狩野画塾跡(銀座5−13)
江戸幕府に仕えた奥絵師、狩野四家の木挽町狩野家の屋敷が旧木挽町のこの地に移ったときに画塾が開かれた。ここから多くの画家が生まれた。 |

「夕映え」(銀座5−10)
銀座通りと平行して流れていた三十間堀に架けられていた三原橋跡に置かれている彫刻。 |